考える部屋 てらブロ。

スポーツ・医療・教育 をテーマに考え中。

なぜ頑張れるのか?について考える。

「ご無沙汰しております。」「お久しぶりです。」

今年に入ってから、そんな言葉をよく口にします。

本当に有難いことに、昔お世話になった人や学生時代の友人から久しぶりに連絡をもらうことが頻発しております。

単純に「元気か?」だけでなく、仕事として協力できないか?などの発展的なお話ばかり。・・・なんかステキな予感。

感謝すると同時に、こういったつながりを大事にしなきゃな・・・と身に染みて感じます。

昔は同じ組織で頑張っていた仲間も、時が経ち、それぞれの道に進み、別組織ではあるが、立場を変えてまた一緒に仕事ができる・・・そんなことが多くなってきたように思います。

こんな喜びに出会えるとは、自分も年を重ねてきたということか・・・。

年をとるのも良いもんだ!(まだまだ30代の若造です)

「俺は充実してるぞ!」・・・と自慢したいわけではなく、20代を(自分なりに)頑張って良かったと思えたという話です。

今もそのつもりですが、何かの為に頑張れた過去を大切に思えます。

「頑張る」というのは、嫌なことを耐えるという意味ではなく、自分が良いと思ったことにチャレンジできるという意味です。

なぜ(自分なりに)頑張れたか?について。

私は家族の存在が大きいと思います。

私が頑張ることを頑張ってサポートしてくれました。本当に感謝です。

私の場合、頑張ることは仕事についてでしたが、学生なら勉強や部活動もあるでしょう。

何かのため(特に自分以外のため)に頑張るときって、一番身近な集合体(私の場合は家族)のサポートって本当に重要だと思います。

そのサポートのおかげで自分自身が安定しているから、誰かや何かのために頑張れる。

自分自身の何が安定しているのか。精神的なのか、経済的なのか、人間関係なのか・・・そういえば、財布の中が潤っているときは奢りたくなるなぁ!(笑)

チームや組織でも同じことが言えると思います。

何かのプロジェクトを実施する上でいろんな意味で安定したチームでないと、社会に対して良いことやるぞ・・・という発想に繋がらない。

それにはチームを管轄する組織のサポートは大切。

個人でもチームでも、身近な集合体のサポートって大事だわ。

まぁよく考えると、自分が何かの為に頑張る側なのか、サポートする側なのかは見方が違うだけで、お互い様だなと心得ておかないとな。

「安心してチャレンジできる」って最近の好きな言葉です。

そういった社会になるには、各々がサポートする側を積極的にしないといくべきだと考えます。短期的な見返りを求めずサポートする。特に大人がそれをやらなければいけない!・・・と少し熱くなり過ぎました・・・。

こう思えるのも自分をサポートしてくれている人のおかげかと思う・・・あれ?話が1周してきたなぁ。(笑)

要するに、安心してチャレンジできる仕組みをつくることで、良いことやるぞ!という発想が生まれやすいのではないか?という私の仮説です。

それが、頑張れる源!!

 

「ご無沙汰しております。」「お久しぶりです。」

「いやぁ~、それ良いですねぇ。よしっ!それ一緒にやりましょう!!」

 

よーし!!では、行ってきます。